QA番号:13355
Q「規定度(N)」とは何ですか。
A
「規定度」は、溶液1L中に含まれる酸や塩基をグラム当量※1)で示した濃度です。
 モル濃度に、酸・アルカリの価数※2)をかけたもので「N」で表記されます。
- 1) グラム当量:1価の酸1モルを中和する塩基の量を「1グラム当量」といいます。
 - 2) 価数:1molの酸が何molの水素イオンH+を与えることができるかを「酸の価数」といいます。
1molの塩基が何molの水酸化物イオンOH-を電離することができるかを「塩基の価数」といいます。 
| 酸 | 1価 | 塩化水素 | HCl→H++Cl- | 
|---|---|---|---|
| 硝酸 | HNO3→H++NO3- | ||
| 2価 | 硫酸※ | H2SO4→2H++SO42- | |
| 3価 | りん酸 | H3PO4→3H++PO43- | |
| 塩基 | 1価 | 水酸化カリウム | KOH →K++OH- | 
| 水酸化ナトリウム | NaOH→ Na++OH- | ||
| 2価 | 水酸化カルシウム | Ca(OH)2→Ca2++2OH- | |
| 水酸化マグネシウム | Mg(OH)2→Mg2++2OH- | 
- 1mol/Lの硫酸は2molの水素イオンを与えることができるので、2価の酸であるといいます。
規定度はモル濃度に、酸・アルカリの価数を掛けたものですから1mol/Lの硫酸は2規定(N)となります。 
酸・塩基の規定度
| 化合物 | 分子式 | 分子量 | 濃度 (w/w%)  | 
比重 (20℃)  | 
濃度 (mol/L)  | 
グラム 当量  | 
規定度 (N)  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 塩酸 | HCL | 36.46 | 20% | 1.10 | 6.0 | 1 | 6.0 | 
| 35% | 1.17 | 11.2 | 11.2 | ||||
| 硝酸 | HNO3 | 63.01 | 60% | 1.37 | 13.0 | 1 | 13.0 | 
| 65% | 1.39 | 14.3 | 14.3 | ||||
| 70% | 1.41 | 15.7 | 15.7 | ||||
| 硫酸 | H2SO4 | 98.08 | 100% | 1.83 | 18.7 | 2 | 37.3 | 
| りん酸 | H3PO4 | 98.00 | 85% | 1.69 | 14.7 | 3 | 44.0 | 
| 90% | 1.75 | 16.1 | 48.2 | ||||
| 酢酸 | CH3COOH | 60.05 | 100% | 1.05 | 17.5 | 1 | 17.5 | 
| 過塩素酸 | HClO4 | 100.46 | 60% | 1.54 | 9.2 | 1 | 9.2 | 
| 70% | 1.67 | 11.6 | 11.6 | ||||
| アンモニア水 | NH3 | 17.03 | 25% | 0.91 | 13.4 | 1 | 13.4 | 
| 28% | 0.90 | 14.8 | 14.8 | ||||
| 水酸化カリウム | KOH | 56.11 | 10% | 1.09 | 1.9 | 1 | 1.9 | 
| 50% | 1.51 | 13.5 | 13.5 | ||||
| 水酸化ナトリウム | NaOH | 40.00 | 10% | 1.12 | 2.8 | 1 | 2.8 | 
| 50% | 1.53 | 19.1 | 19.1 |