お問合せQ & A

QA番号:13357

Q「悪用防止対象化学物質の流通管理」の周知徹底のお願い

A

(社)日本化学工業協会の「悪用防止対象化学物質の流通管理の指針」に基づく「悪用防止対象化学物質」につきましては、次の遵守事項を十分ご理解の上お取扱いをいただきますようお願いいたします。

1. 該当製品を使用あるいは第三者に販売し、または譲り渡す場合は、不正な転用を防止するため、適切な管理を行うこと。

2. 該当製品の余剰品及び在庫品を廃棄する場合は、自己の責任において完全に処理処分し、第三者により不正に使用されないようにすること。

3. 該当製品に関係する法令等を遵守するため適切な管理を行うこと。

4. 該当製品を第三者に販売し、または譲り渡す場合には、販売先または譲り渡し先に対して上記1、2、3の内容の通知・確認をとること。

なお、試薬とは試験・研究の目的に使用されるもので、「医薬品」「食品」「化粧品」「家庭用品」などとして使用できません。

「悪用防止対象化学物質」の取扱い方法及び法規制につきましてはSDS(安全データシート)をご覧ください。

(社)日本化学工業協会による「悪用防止対象化学物質の流通管理の指針」に基づく「悪用防止対象化学物質」(指針が規定する「事業者が自主的に定める悪用防止対象化学物質」を含む)は以下のとおりです。

ご注文の際には、法律で規制されていない物質についても、当社管理上、書面にて使用用途を確認させていただく場合があります。