セミナー・展示

セミナー ライフサイエンス 受託サービス

第69回WAKO Web受託セミナー ~AI活用によるペプチド低分子化:革新的創薬技術の紹介~

日時 2025年11月12日(水) 14:00~ ウェビナーにて開催
AI活用によるペプチド最適化と低分子化:革新的創薬技術の紹介

富士フイルム和光純薬株式会社主催にて、【第69回WAKO Web受託セミナー ~AI活用によるペプチド低分子化:革新的創薬技術の紹介~】を開催いたします。

本セミナーでは、
富士フイルム株式会社 より
創薬研究におけるAI技術の活用よる新たなアプローチについてをご紹介いたします。
ぜひご参加ください。

開催概要

日時
2025年11月12日(水) 14:00~
開催方法
ウェビナーにて開催(ウェビナーとはWebを利用したオンラインによるセミナーです。)
参加費
無料
参加申し込み
以下のホームページリンクより申し込みください
https://v2.nex-pro.com/campaign/85925/apply (セミナー配信会社のホームページへ移動します。)

スケジュール

開会・注意事項のご説明 (14:00)

1)AI創薬支援サービスdrug2drugs®のご紹介
―「アミノ酸マッピング(AAM)記述子」とタンパク質構造ベース結合エネルギー計算の併用によるポリペプチドの低分子化 ―

<要旨>
創薬研究において、化学構造にバリエーションがある活性化合物を持つことは重要であり、
本講演では、既存の活性化合物の構造情報から骨格変換を通じて多様な構造を持つ新たな活性化合物候補を提案するサービス「drug2drugs®」を紹介する。
まず、本サービスの核となる「アミノ酸マッピング(AAM)記述子」について、化合物活性の高速・高精度推定を可能にする原理を、具体的な事例とともに解説する。
次に、本サービスを、ポリペプチドを出発点に非ペプチドの低分子の活性化合物へと骨格変換する課題に活用した事例について触れる。ここでは、AAM記述子とタンパク質構造を用いた結合エネルギー計算手法を組み合わせることで、ポリペプチドの重要部位を低分子の活性化合物に変換し、その上で、標的タンパク質との新たな相互作用を取り込むことで、本低分子化合物の活性を効率的に改善できることを示す。

閉会

《当ウェビナーの内容、テキスト、動画・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。》
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text, images and movies are strictly prohibited.

お問い合わせ

富士フイルム和光純薬株式会社
試薬化成品事業ユニット 試薬営業本部
バイオソリューション推進部
TEL:050-3514-4875

ご相談・お問い合わせはこちら E-mail:jutaku2@fujifilm.com