siyaku blog

- 研究の最前線、テクニカルレポート、実験のコツなどを幅広く紹介します。 -

分析

分析 テクニカルレポート

【テクニカルレポート】LC-MS法による農薬の一斉分析

本記事は、和光純薬時報 Vol.72 No.2(2004年4月号)において、和光純薬工業 試薬研究所 吉田 貴三子が執筆したものです。

水道水質管理の充実・強化が求められている状況で、水質検査の合理的、効率的なあり方について検討がなされており、水道水質基準の見直しが全面的に行われている。厚生労働省より平成15年5月30日に水道水質基準に関する省令が公布され、平成16年4月1日から施行されることとなった。 農薬に関しては、地域、時期による格差が大きく、毒性評価値の1/10に相当する値を超えて検出される可能性が少ないことから水質基準項...

分析 クロマトQ&A

【クロマトQ&A】:官能基にフッ素を有するフルオロカーボン系シリカカラムとは、どのようなカラムか教えて下さい

本記事は、Analytical Circle No.32(2004年3月号)に掲載されたものです。

現在HPLC分析では全多孔性球状シリカゲルを基材とした化学修飾型シリカゲル充てん剤が多く用いられています。その中の代表的な充てん剤であるオクタデシルシリカゲル(ODS)充てん剤は、①分析対象物の適用範囲が広い ②使用できる溶媒種が多く分離至適条件へ導きやすい ③他の化学修飾型充てん剤と比べ耐久性が高い、などの理由で最も広く用いられています。 しかし、例えば極性化合物のように必ずしも保持や分離が十分...

分析 テクニカルレポート

【テクニカルレポート】Presep®-C DNPH ショートタイプの開発(その 2)

本記事は、和光純薬時報 Vol.72 No.1(2004年1月号)において、和光純薬工業 試薬研究所 久保田 守が執筆したものです。

大気及び室内空気中のアルデヒド類測定用捕集管 Presep®-C DNPH 及び Presep®-C DNPH (Short) に関して、空気サンプリング時の通気速度と吸引抵抗(真空度)比較結果を本誌(和光純薬時報)Vol. 71, No.2 で報告した。 Presep®-C DNPH (Short) は Presep®-C DNPH と同様、高純度ポリエチレン製カートリッジに DNPH(2,4-...

分析 クロマトQ&A

【クロマトQ&A】:大気中のアルデヒド類の分析を始めるにはどんな器材、カラム、試薬を使用すればいいですか

本記事は、Analytical Circle No.31(2003年12月号)に掲載されたものです。

大気中のアルデヒド類の分析を始めようと考えています。どんな器材、カラム、試薬を使用するのか教えて下さい。 ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドなどのアルデヒド類は、悪臭防止法(環境省)、大気汚染防止法(環境省)、シックハウス(室内空気汚染)に係るガイドライン(厚生労働省)で大気および室内空気中の許容濃度、標準的な測定法が定められています。分析法としては、アルデヒドを2,4- ジニトロフェニルヒドラジ...

分析 テクニカルレポート

【テクニカルレポート】Presep®-C DNPH のアルデヒド誘導体抽出挙動について

本記事は、和光純薬時報 Vol.71 No.4(2003年10月号)において、和光純薬工業 試薬研究所 久保田 守が執筆したものです。

Presep®-C DNPH は、大気および室内空気中のアルデヒド類専用捕集管として開発され、2,4-ジニトロフェニルヒドラジン(DNPH)をコーティングしたシリカゲルがカートリッジカラムに充填されている。 この捕集管の一般的な使用法として、目的の気体を捕集管に通気させてアルデヒド類を捕集、誘導体化後、有機溶媒で抽出して機器分析用試料とする。 本誌(和光純薬時報) Vol.71, No.2 では、...

キーワード検索

月別アーカイブ

当サイトの文章・画像等の無断転載・複製等を禁止します。