siyaku blog

- 研究の最前線、テクニカルレポート、実験のコツなどを幅広く紹介します。 -

合成・材料

合成・材料 連載

【連載】有機分子触媒の軌跡 −基礎から応用まで−「第3回 有機触媒の新たな展開」

本記事は、和光純薬時報 Vol.91 No.1(2023年1月号)において、サイエンスライター 佐藤 健太郎様に執筆いただいたものです。

多くの化学者の努力により、2000年代までに多彩な反応性を持った各種の有機触媒が出揃った。そして有機触媒は、単なる横への広がりだけではなく、新たな可能性の世界へ足を踏み入れ始める。酸化剤や金属触媒、光触媒などとの組み合わせにより、今までにない反応を開拓する試みだ。

合成・材料 総説

【総説】UV硬化添加剤による酸素阻害抑制・特異な反応性による樹脂の高機能化

本記事は、和光純薬時報 Vol.91 No.1(2023年1月号)において、株式会社クラレ スペシャリティケミカル生産・技術・開発部 佐々木 佑希様、福本 隆司様に執筆いただいたものです。

UV硬化樹脂は瞬間硬化による生産性の高さおよび、省エネルギーで環境配慮に優れている点から、塗料・コーティング・接着剤などの多くの用途にて使用されている。コーティング組成物に配合される成分としては多岐にわたるが、硬化に係る反応性基としてはラジカル重合性反応基が一般的に使用される。 ラジカル重合におけるもっとも普遍的な課題として、空気中の酸素による硬化阻害(酸素阻害)1)が挙げられる。これは、ラジカル...

合成・材料 連載

【連載】有機分子触媒の軌跡 -基礎から応用まで-「第2回 有機触媒の発展」

本記事は、和光純薬時報 Vol.90 No.4(2022年10月号)において、サイエンスライター 佐藤 健太郎に執筆いただいたものです。

前回、有機触媒の定義とその特徴、発見にいたるまでの歴史について述べた。今回は、さまざまなタイプの有機触媒が報告され、爆発的に進展した過程について述べてゆきたい。

合成・材料 総説

【総説】連続フロー選択的水素化反応のためのポリシラン修飾担持パラジウム/ 白金触媒

本記事は、和光純薬時報 Vol.90 No.3(2022年7月号)において、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 齋藤 由樹様、GSC社会連携講座 石谷 暖郎様、小林 修様に執筆いただいたものです。

連続フロー法による有機合成が、従来のバッチ法と比較し、環境調和性・効率・安全性に優れた次世代の合成手法として注目を集めている。例えば、米国食品医薬品局(FDA)では「連続合成は次世代の医薬品製造法となる」と宣言している。フロー法による有機合成はその反応形式により大きく4種に分類されるが、筆者らの研究グループでは、特に不均一系触媒を用いる反応形式に注目し研究開発を行ってきた。この反応形式は、不均一系...

合成・材料 連載

【連載】有機分子触媒の軌跡 ―基礎から応用まで―「第1 回 有機触媒の発見」

本記事は、和光純薬時報 Vol.90 No.3(2022年7月号)において、サイエンスライター 佐藤 健太郎様に執筆いただいたものです。

「有機分子触媒の軌跡 -基礎から応用まで-」シリーズ開始にあたって 2000年に登場した有機触媒は、21世紀の有機化学界における大きなトレンドとなり、広く影響を与えた。この結果、2021年には有機触媒の創始者の二人がノーベル化学賞を授与されている。本稿では4回に分けて、20年以上にわたる有機触媒研究の成果と、今後の可能性について紹介してゆきたい。

キーワード検索

月別アーカイブ

当サイトの文章・画像等の無断転載・複製等を禁止します。