siyaku blog

- 研究の最前線、テクニカルレポート、実験のコツなどを幅広く紹介します。 -

合成・材料

合成・材料 総説

【総説】バッチならびにフロー式Fischer-Speierエステル化に適用可能な高分子酸触媒PAFR Ⅱ

本記事は、和光純薬時報 Vol.90 No.2(2022年4月号)において、理化学研究所 環境資源科学研究センター 山田 陽一様、分子科学研究所 間瀬 俊明様、魚住 泰広様に執筆いただいたものです。

有機合成反応の原子効率(生成物/原料)の向上とE-factor(廃棄物/原料)の低減は、有機化学やグリーンケミストリーだけでなく、産業応用においても重要なファクターである。脱水反応は最も基本的な反応の一つであり、理想的な触媒を用いた脱水反応では水が唯一の副生成物となるため、生合成・化学合成のいずれにおいても頻繁に利用されている。具体的には、カルボン酸とアルコールを反応させてエステルを得るFisch...

合成・材料 総説

【総説】歯科用接着系材料の概略

本記事は、和光純薬時報 Vol.90 No.2(2022年4月号)において、YAMAKIN 株式会社、高知大学医学部 次世代歯科医療開発講座 坂本 猛様に執筆いただいたものです。

歯科用接着系材料とは、歯質と修復物や補綴物を接着するための材料である。歯が虫歯になったとき、虫歯になった部分を削り、修復物あるいは補綴物といわれる「詰め物」をする。このような物質は、貴金属または非貴金属の合金、セラミックスや有機- 無機複合体から構成されており、それら自体には接着性はない。特に、充填材(フィラー)を含む歯科用有機材料の特徴として、金属冠の装着とは異なり、虫歯の部分のみの最低限の切削...

合成・材料

実験の再現性でお困りではありませんか?

本記事はWEBに混在する化学情報をまとめ、それを整理、提供する化学ポータルサイト「Chem-Station」の協力のもと、ご提供しています。

信頼性の高い論文に書かれた実験が再現できないということはたまに起こります。皆さんもひょっとしたら経験があるのではないでしょうか?今回は、Nature Chemistry誌よりTulane大学のBruce C. Gibb教授による実験の再現性にまつわる話題をご紹介します。

合成・材料

シュレンクフラスコ(Schlenk flask)

本記事はWEBに混在する化学情報をまとめ、それを整理、提供する化学ポータルサイト「Chem-Station」の協力のもと、ご提供しています。

微量の酸素や水などに対して不安定な化合物を取り扱うために使われるフラスコで、単にシュレンク、シュレンク管とも呼ばれています。これを考案したドイツの化学者ヴィルヘルム・ヨハン・シュレンク(Wilhelm Johann Schlenk)の名前にちなんでいます。シュレンクが考案したのは独特の形状をしているシュレンクコックであり、狭義のシュレンクフラスコは、シュレンクコックが接続されているフラスコといえま...

合成・材料

高分子と低分子の間にある壁(分子量分布)

本記事はWEBに混在する化学情報をまとめ、それを整理、提供する化学ポータルサイト「Chem-Station」の協力のもと、ご提供しています。

「有機化学」は慣例的に有機低分子を扱う化学とされ、高分子を扱う「高分子化学」とは区別されます。両者の間にある違いについて紹介します。

キーワード検索

月別アーカイブ

当サイトの文章・画像等の無断転載・複製等を禁止します。